奥さん&Jr.が先に実家に帰ってる隙に攻めてきたぜ!
今回のテーマは長篠の合戦。
武田方が布陣した“陣城”をいくつか攻めてきました。
もちろん、通常の城もね。
自転車で周ったけど土砂降りに何度か見舞われて過酷な攻城だったのだ・・・
新規攻城8城+再攻城2城です。
では新規攻城から。

三河・大通寺山陣所(攻城No.0607)
馬場信春が布陣。
武田氏重臣が別れの水盃を交わした井戸が残る。

三河・医王寺山勝頼陣所(攻城No.0608)
長篠の合戦時の武田勝頼の本陣跡。

三河・天神山陣所(攻城No.0609)
真田信綱・昌輝兄弟が布陣。

三河・大野田城(攻城No.0610)・・・遺構あり

三河・嶋田氏陣屋(攻城No.0611)・・・城址碑のみ

三河・下り地城(攻城No.0612)・・・遺構あり
曲輪跡は土葬墓地となっており踏み込むには“覚悟”が必要!

三河・石田城(攻城No.0613)・・・遺構あり
かなり明瞭に遺構が残っておりおすすめ。

三河・新城古城(攻城No.0614)・・・城址碑のみ
続いて再攻城。

三河・長篠城(攻城No0013)
今回、橋の上からの定番のアングルで写真取れたのだ♪

【日本100名城(No.046)スタンプ】もゲット。

三河・新城城(攻城No.0148)・・・遺構あり
前回発見できなかった城址碑をやっと見つけました!
墓参ラーもしてきました
もちろん長篠の合戦関係です。

馬場信春②

鳥居強右衛門②

彼が磔刑で死んだ場所にも行ってきたのだ!
長篠城周辺を周って思ったのがかなり開発が進んでいたこと。
このあたり、まともに新東名が通る所なんです。

長篠城を撮った橋の上で振り返ると巨大な橋脚が!
長篠城を包囲していた武田方の中山砦も最近破壊されたそうです・・・。
こういうの、歴史好きにはツライですねぇ。
今日から数日、家を空けます。
携帯からボチボチ更新続けるよん


今回のテーマは長篠の合戦。
武田方が布陣した“陣城”をいくつか攻めてきました。
もちろん、通常の城もね。
自転車で周ったけど土砂降りに何度か見舞われて過酷な攻城だったのだ・・・

新規攻城8城+再攻城2城です。
では新規攻城から。

三河・大通寺山陣所(攻城No.0607)
馬場信春が布陣。
武田氏重臣が別れの水盃を交わした井戸が残る。

三河・医王寺山勝頼陣所(攻城No.0608)
長篠の合戦時の武田勝頼の本陣跡。

三河・天神山陣所(攻城No.0609)
真田信綱・昌輝兄弟が布陣。

三河・大野田城(攻城No.0610)・・・遺構あり

三河・嶋田氏陣屋(攻城No.0611)・・・城址碑のみ

三河・下り地城(攻城No.0612)・・・遺構あり
曲輪跡は土葬墓地となっており踏み込むには“覚悟”が必要!


三河・石田城(攻城No.0613)・・・遺構あり
かなり明瞭に遺構が残っておりおすすめ。

三河・新城古城(攻城No.0614)・・・城址碑のみ
続いて再攻城。

三河・長篠城(攻城No0013)
今回、橋の上からの定番のアングルで写真取れたのだ♪

【日本100名城(No.046)スタンプ】もゲット。

三河・新城城(攻城No.0148)・・・遺構あり
前回発見できなかった城址碑をやっと見つけました!
墓参ラーもしてきました

もちろん長篠の合戦関係です。

馬場信春②

鳥居強右衛門②

彼が磔刑で死んだ場所にも行ってきたのだ!
長篠城周辺を周って思ったのがかなり開発が進んでいたこと。
このあたり、まともに新東名が通る所なんです。

長篠城を撮った橋の上で振り返ると巨大な橋脚が!
長篠城を包囲していた武田方の中山砦も最近破壊されたそうです・・・。
こういうの、歴史好きにはツライですねぇ。
今日から数日、家を空けます。
携帯からボチボチ更新続けるよん





| ホーム |
この記事のトラックバックURL
http://donkeytail.blog11.fc2.com/tb.php/3401-03788178
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック